×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週はメール返信のマナーです。
★メール返信はできるだけ早く!
メールを受け取ったら、できるだけ早く返すのがマナーです。
内容によっては、回答がすぐにできなくても、
「○○の件、了解いたしました。」というように、
受信したことを相手に知らせるメールは返しておきましょう。
詳細については、また後日連絡することも伝えておきましょう。
ちなみに、メール返信の早い人は、2割増しの評価を得られるそうですよ☆
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週はメール返信のマナーです。
★メール返信はできるだけ早く!
メールを受け取ったら、できるだけ早く返すのがマナーです。
内容によっては、回答がすぐにできなくても、
「○○の件、了解いたしました。」というように、
受信したことを相手に知らせるメールは返しておきましょう。
詳細については、また後日連絡することも伝えておきましょう。
ちなみに、メール返信の早い人は、2割増しの評価を得られるそうですよ☆
PR
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週はあいさつのマナーです。
★言葉づかいで自分への戒め
「おはようございます」と挨拶をされたら、
「おはよう」とは言わず、こちらが年上でも
どんな立場であっても「おはようございます」と返したいもの。
これは、謙虚さを忘れないようにするための自分への戒めでもあります。
自分の心構えや言葉づかいで、相手もそのように応じてくるからです。
このような心あるしぐさが、その場の雰囲気を良くしていくのではないでしょうか☆
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週はあいさつのマナーです。
★言葉づかいで自分への戒め
「おはようございます」と挨拶をされたら、
「おはよう」とは言わず、こちらが年上でも
どんな立場であっても「おはようございます」と返したいもの。
これは、謙虚さを忘れないようにするための自分への戒めでもあります。
自分の心構えや言葉づかいで、相手もそのように応じてくるからです。
このような心あるしぐさが、その場の雰囲気を良くしていくのではないでしょうか☆
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週は傘のマナーです。
★ちょっとした心遣いがカッコイイ、「傘かしげ」
狭い通りを傘をさして歩く時、
傘と傘がぶつかりあいそうになる事ってありませんか?
そんなとき、あなたはどうしていますか?
自然に傘を少し外側に傾けることができる人ってステキだなと思います。
ちなみにこのしぐさ、今ちょっとしたブームになっている
「江戸しぐさ」の中のひとつの「傘かしげ」なんです。
傘をすれ違う相手側に傾けるのではなく、傘を外側に傾けるところがミソです。
これは、雨のしずくが相手にかからないようにする心遣いから生まれたもの。
雨傘に限らず、日傘でも同じです。
さりげなくこんなしぐさができるとカッコイイですね☆
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週は傘のマナーです。
★ちょっとした心遣いがカッコイイ、「傘かしげ」
狭い通りを傘をさして歩く時、
傘と傘がぶつかりあいそうになる事ってありませんか?
そんなとき、あなたはどうしていますか?
自然に傘を少し外側に傾けることができる人ってステキだなと思います。
ちなみにこのしぐさ、今ちょっとしたブームになっている
「江戸しぐさ」の中のひとつの「傘かしげ」なんです。
傘をすれ違う相手側に傾けるのではなく、傘を外側に傾けるところがミソです。
これは、雨のしずくが相手にかからないようにする心遣いから生まれたもの。
雨傘に限らず、日傘でも同じです。
さりげなくこんなしぐさができるとカッコイイですね☆
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週は整理整頓のマナーです。
★整理整頓も仕事のひとつ!
仕事場での自分の机は、自分のスペース。
だから、散らかっていてもいい!
なんて思っている人はいませんか?
机の上は自分の顔、机の中は自分の頭の中と同じ!と思って、
いつも整理整頓をする習慣をつけましょう。
必要なときにすぐにモノが取り出せるようにしてくださいね。
机の上や中の整理整頓がきちんとできている人は、
仕事の段取りをつけることが上手で、無駄なく仕事をしている人が多いようです。
整理整頓も仕事のひとつ。社会人としてのマナーですよ☆
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週は食事のマナーです。
★デスクでランチ、気になるにおい!
ランチタイム。つかの間の休息。外に出ようか、それともコンビニで
お弁当を買ってきて食べようかあれこれ迷うところです。
中には毎日デスクで持参のお弁当、という方もいらっしゃるのでは?
そこで気になるのがにおいです。
社内全員がお弁当だから大丈夫!なんて安心しないでください。
あるアンケートによると、約半数の人が、この食事のにおいが気になると言っています。
私もその一人なのですが…。
漬物や冷凍食品のおかず、カップ麺などは特有のにおいがあるのですぐにわかります。
会社はあくまでも公共の場。
デスクでランチを取るときにも周りへの心配りを忘れないでくださいね。
食後、換気をするとだいぶ違いますよ☆
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[05/18 Backlinks]
[06/24 由比]
[06/12 とり]
[06/08 由比]
[04/09 由比]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊藤たか子(もも先生)
HP:
性別:
女性
趣味:
小旅行、食べ歩き、ガーデニング
自己紹介:
31年間の小学校教員を経て、有限会社 トライアングル・トラストの講師&キャリアアドバイザーとなる。現在、笑顔のビジネスマナー講師として、みんなが笑顔でハッピーになれるわかりやすい研修を行っている。メイクや身だしなみ、モチベーションアップなど内面・外見のトータルで自分磨きができるのも人気。日本カウンセリング普及協会認定 心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
最古記事
(12/29)
(12/29)
(12/29)
(12/29)
(12/29)