×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週は、ホメホメマナーについてです。
★魔法のほめ言葉で幸せに!
私は、人と会ったとき、一番にその方のよいところを見つけるようにしています。
そして、感じたことを言葉でお伝えしてしています。
時には、言葉にならない「ワァー」というような感嘆詞が先に出てくることもありますが、
「キレイ!」「ステキ!」「すばらしい!」といった言葉はそのまま「ほめ言葉」になっています。
心の底からほめるとお世辞ではないので、相手の方も気持ち良く受けとっていただけるようです。
そして、ほめ言葉を発した自分も幸せな気持ちになります。
ちなみに相手をほめたときの方が、自分がほめられたときより幸せホルモンが多く分泌されるそうです。
ほめ言葉は、「そのときに、そのことを、その場で」が鉄則!
できるだけ短い言葉で、感動をストレートに伝えてくださいね☆
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[05/18 Backlinks]
[06/24 由比]
[06/12 とり]
[06/08 由比]
[04/09 由比]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊藤たか子(もも先生)
HP:
性別:
女性
趣味:
小旅行、食べ歩き、ガーデニング
自己紹介:
31年間の小学校教員を経て、有限会社 トライアングル・トラストの講師&キャリアアドバイザーとなる。現在、笑顔のビジネスマナー講師として、みんなが笑顔でハッピーになれるわかりやすい研修を行っている。メイクや身だしなみ、モチベーションアップなど内面・外見のトータルで自分磨きができるのも人気。日本カウンセリング普及協会認定 心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
最古記事
(12/29)
(12/29)
(12/29)
(12/29)
(12/29)
この記事へのコメント
学校と企業
「その人を伸ばす」ためであるのは、企業も学校も同じですが、もう少し深く考えると、少し両者の目的は違うように思えるのです。
教師がほめたり、よいところをみつけたりするのは、学校のためでもなく、教師のためでもありません。その子自身の将来の糧になるようにという思いが一番です。もちろん、教師や学校のためにもなりますが、営利はからみません。
企業はどうでしょうか。上司がほめたり、よいところをみつけたりするのは、もちろん部下のためではありますが、その先には自分と会社があるように思えます。
生き残りをかけた企業戦士たちの思惑が見え隠れします。
でも、教師にも、いざとなれば子どものために一命を捨てる覚悟が求められます。教師は教育戦士です。
これまで、学校が参考にすべきことが企業にはたくさんあるから、「企業に学べ」という研修は数多くありました。しかし、今、企業が参考にすべきことも学校にありそうだということで、若年求職者対象の研修が学校現場でも始まる気配ですね。どんな研修になるのか楽しみにしています!