×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、安田塾です。
「就職あいうえお」担当、伊藤たか子です。
今週は、身だしなみについてです。
★なぜみんなリクルートスーツなの?
今就活中のあなた、新入社員で頑張っているあなた、
ふと疑問に思ったことありませんか?
なぜみんな同じようなリクルートスーツを着るのか、ということです。
これは、「社会人の仲間に私も入ります!」という共通点を作り出すためです。
ミラーリングという効果で、相手と同じ格好をしていると安心感が生まれます。
そして、これが信頼感ともなっていくのです。
リクルートスーツを着ることによって共通の意識を作りだしているのです。
ですから、みんなと違う格好をすることは、「あなたとは仲間になれない!」ということを
発信していることになってしまいます。
就活や社会人1年生では、周囲をよく見て、協調性のある身だしなみを意識してくださいね☆
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[05/18 Backlinks]
[06/24 由比]
[06/12 とり]
[06/08 由比]
[04/09 由比]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊藤たか子(もも先生)
HP:
性別:
女性
趣味:
小旅行、食べ歩き、ガーデニング
自己紹介:
31年間の小学校教員を経て、有限会社 トライアングル・トラストの講師&キャリアアドバイザーとなる。現在、笑顔のビジネスマナー講師として、みんなが笑顔でハッピーになれるわかりやすい研修を行っている。メイクや身だしなみ、モチベーションアップなど内面・外見のトータルで自分磨きができるのも人気。日本カウンセリング普及協会認定 心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
最古記事
(12/29)
(12/29)
(12/29)
(12/29)
(12/29)
この記事へのコメント
リクルート
「リクルート」というと、様々な問題を起こした某企業をつい想像してしまいます。
「フリーター」という造語を作って、若者の正規雇用職員への道を閉ざしていったイメージも強い気がします。
リクルートスーツを和訳すると、「新人募集用着衣」なので、問題はないのですが、何かイメージのよい名前を洋服メーカーがつけたらいいのになあって前から思っています。
「読売巨人軍の選手は紳士たれ!」初代オーナー正力松太郎氏の教えによって、巨人軍の選手はに地味なスーツに身を包んで遠征します。
世界にしても日本にしても一流企業、一流チームは地味なスーツを好むことが多いです。
好印象=地味な色=紺、黒、グレーですが、服の形も流行に左右されないものだと長く着られるし、経済的でいいですよね。
リクルートスーツについて
リクルートスーツには、仲間意識以外にも大切な役割があるのではないでしょうか?
個人的には相手との信頼関係を作るツールのような気がします。
見た目の地味さや個性の主張の有無は別として、いわゆる『礼儀正しい』とされる身なりをすることで、受け手である相手に敬意を払い、礼儀を重んじる人間であることを表すと考えています。
そうすることで、『自分は信頼できる人間である』ことを視覚的に表すものとして使えるのではないでしょうか。
もちろん人間は外身より中身が必要なのですが、外身はよりはっきりと目に映るので、身なりから相手に敬意を払うことは大切だと思います。
会社の上司や取引先に限らず、入社面接時の面接官や同僚にだって敬意を払うために、リクルートスーツを着用するべきかと感じています。